運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

特に、二〇〇四年十一月勧告では、日本政府に対して、ジュゴンノグチゲラ、ヤンバルクイナ保護区を設置して、保全に関する行動計画を作成すること、米国政府に対しては、沖縄の希少な野生生物生息地におけるアメリカ合衆国軍基地建設について、米軍環境管理に関する基準に基づいて日本政府環境保全野生生物保護観点から協議することと明記されております。  

伊波洋一

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

政府参考人米谷仁君) IUCNが作成いたしましたレッドリストノグチゲラ項目の主要な脅威というところの項目においては、ノグチゲラ減少の第一要因として、伐採やダム建設及びそれに付随する道路建設農地開発ゴルフ場建設により相当な速度で続いている森林破壊が記述され、また、残されている森林地域の更なる潜在的な脅威として海兵隊北部訓練場の六か所の新たなヘリパッド建設が記述され、さらに、病気や自然災害

米谷仁

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

伊波洋一君 このやんばるの豊かな自然には、国の特別天然記念物に指定された、絶滅危惧種にも指定されておりますノグチゲラ等が生息しております。IUCNレッドリストにおいて、絶滅の主要な脅威として米海兵隊北部訓練場の六つの新たなヘリパッド建設が記されております。  ノグチゲラに関するIUCNレッドリストの記載について、環境省の認識、取組はどんなものでしょうか。

伊波洋一

2018-04-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

二十八年七月の環境影響評価検討図書に含まれるノグチゲラ確認状況では、G地区H地区ヘリパッド繁殖推定行動範囲が重なっております。また、ヤンバルクイナ、ホントウアカヒゲの確認状況でも、ヘリパッドやその周辺生息していることが明らかです。まさに、これまで資料を示したように、ここは希少種の巣なんですね。そのことをしっかり認識していただきたい。  

伊波洋一

2018-04-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

お手元に提示の、防衛省による北部訓練場平成十七年自主アセス平成二十八年七月の環境影響評価検討図書では、建設予定地、特にG地区には、絶滅危惧種であり国指定特別天然記念物であるノグチゲラ生息場所が多数確認されており、生息状況がプロットしてある地図も添付されています。  環境省墨塗りなしの資料防衛省から入手しているはずです。

伊波洋一

2018-04-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

伊波洋一君 二〇一二年四月のMV22の普天間飛行場配備及び日本での運用に関する環境レビュー最終版では、ノグチゲラについて、「この種は、最低でも林齢三十年以上で、直径が八インチ以上の木々がある広葉常緑樹林を好む。基本的に、既に枯れた、あるいは枯れかけの大きなシイの木に空洞を作り、巣を作る。餌をとったり巣を作ったりするのに古い森を好むので、着陸地点の近くに生息する可能性は低い。」

伊波洋一

2018-04-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

他方、事業移設工事実施に当たりましては、日米間での工事計画の調整を行う際において、例えば貴重な動植物を移植すること、ノグチゲラ繁殖期である三月から六月は土を掘り返し整地する等の作業は実施しないこと、ノグチゲラに対しては人工営巣木、採餌木等を設置することなど、防衛省実施した環境保全措置についても説明を行っております。  

深山延暁

2018-04-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

ノグチゲラという項目があって、ノグチゲラは「一九九〇年代前半における育種集団は七十五羽程度」、「全体の個体数は百四十六~五百八十四羽だった」だろうと書かれていますし、それから、「最低でも林齢三十年以上で、直径が八インチ以上の木々がある広葉常緑樹林を好む。基本的に、既に枯れた、あるいは枯れかけの大きなシイの木に空洞を作り、巣を作る。

伊波洋一

2018-04-10 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

伊波洋一君 基本方針は、ヤンバル自然保護観点から保全保護すべき区域については極力新たな施設建設は避ける、あと一つは、ノグチゲラなど特に注目すべき種の重要な生息地保全最大限配慮を行う、この二つです。  前回、前委員会でも示したN1、N4、G、H地区希少生息図には数々の多くの希少種がおりますけれども、どの地区でもノグチゲラが確認されています。

伊波洋一

2018-04-10 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

政府参考人米谷仁君) ヘリコプター運用時におけるノグチゲラを始めとする鳥類への影響につきましては、北部訓練場ヘリコプター着陸帯移設工事のために防衛省により自主的に行われました北部訓練場ヘリコプター着陸帯移設事業環境影響評価図書において、訓練ノグチゲラ生息影響に重大な及ぼすおそれは小さいものと考えられると予測され、事業者の実行可能な範囲内で影響の低減が図られていると評価されたものと承知

米谷仁

2018-04-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

第二に、「ノグチゲラなどの特に注目すべき種の重要な生息地保全最大限配慮を行う」と記述しています。  そして、選定されるまでの過程の中で、一で当初候補地過年度調査地区が示されます。これはそれ以前に、二〇〇〇年以前に選定されたものですけれども、調査の結果、この当初候補地は、全体で千八百四十九種の動植物、うち百四十五種が希少種と判明しています。

伊波洋一

2018-04-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

伊波洋一君 この五地区七か所の候補地については、いわゆる過年度調査では、動植物の種類、種数、それから希少な動植物種数、やんばる固有の種数とともに、G地区には多くの希少種生息し、選定の基本方針である「ノグチゲラなどの特に注目すべき種の重要な生息地保全最大限配慮を行う」ということにも反して、この特別天然記念物ノグチゲラがとりわけ多いところが選定されています。  

伊波洋一

2018-03-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

この資料の後ろの方には、このアセスに入っているノグチゲラ場所とか希少種のあるところの表示がされています。これはまさにオスプレイヘリパッドが造られている場所ですけれども、いかに物すごい多様な生物がいるかということが明らかです。そのことを、この渡したあらましは一体どのくらい伝えているのか。実態としてはほとんど伝えていません、こういう事実は。

伊波洋一

2018-03-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

防衛省の〇七年の北部訓練場自主アセス、一二年の辺野古アセスでは、北部訓練場やんばるの森は特別天然記念物ノグチゲラ生息域であり、辺野古、大浦湾は天然記念物ジュゴン生息域であることが確認されています。北部訓練場高江オスプレイパッド建設工事運用実態辺野古建設工事実態を見ても、希少種生息域環境が著しく破壊されています。

伊波洋一

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

でも、高江にはまさに、高江オスプレイパッド工事が進められましたけれど、ヤンバルクイナが遊んでいて、歩いていて、そしてノグチゲラ希少生物もいると。奄美大島にはクロウサギがたくさんいると。そういう中で、まさに観光資源であったり、豊かな自然なわけですよね。でも、南西諸島は、与那国がそうですし、宮古、石垣、奄美大島と、実は自衛隊配備ミサイル防衛計画もあります。奄美大島ではクロウサギを移動させると。

福島みずほ

2017-04-13 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

高江では、二〇〇七年に防衛局環境アセスによって、沖縄県の鳥であり国指定特別天然記念物である絶滅危惧種ノグチゲラ生息が確認されていたにもかかわらず、現地米軍の要求に応える形で、オスプレイパッド建設予定地ノグチゲラや多くの希少種生息地に選定され、工事が強行されてきました。  

伊波洋一

2017-04-04 第193回国会 衆議院 環境委員会 第9号

二〇〇〇年のヨルダン・アンマン会議での勧告沖縄島およびその周辺ジュゴンノグチゲラ、ヤンバルクイナ保全」(二・七二)と二〇〇四年のタイ・バンコク会議での勧告ジュゴンノグチゲラヤンバルクイナ保全」(三・一一四)は、新基地ヘリパッド建設により危機にさらされる絶滅危惧種ジュゴンノグチゲラ、ヤンバルクイナ保全のための行動計画を策定し、基地ヘリパッド建設に係るゼロオプションを含む環境アセス

玉城デニー

2017-03-24 第193回国会 衆議院 環境委員会 第6号

一方、この事業実施に当たりましては、自然環境保全最大限配慮するとの観点から、防衛省は自主的に環境影響評価実施したところでございますが、これを踏まえまして、建設機械騒音による影響を回避するため、ノグチゲラ等の多くの貴重な鳥類営巣期間である三月から六月については、建設機械による土工事実施しないこととしております。

深山延暁

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

深山政府参考人 御指摘のとおり、北部訓練場については、今現在、継続した運用を可能とする補強工事を行っているところでありますけれども、私どもで自主的に実施した環境影響評価によりまして、建設機械騒音による影響を回避するため、ノグチゲラ等の多くの貴重な鳥類営巣期間である三月から六月ごろについては建設機械による土工事実施しないということといたしております。  

深山延暁

2016-11-24 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

ノグチゲラに関しては、「この種は、最低でも林齢三十年以上で、直径が八インチ以上の木々がある広葉常緑樹林を好む。基本的に、既に枯れた、あるいは枯れかけの大きなシイの木に空洞を作り、巣を作る。餌をとったり巣を作ったりするのに古い森を好むので、着陸地点の近くに生息する可能性は低い。」と述べています。

伊波洋一

2016-10-27 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

なお、天然記念物に指定されました動物個体数の顕著な減少傾向等が見られる場合には緊急的な調査等の対応を行う必要が生じるものというふうに考えておりますけれども、ノグチゲラにつきましては、現在、沖縄教育委員会からそのような報告を受けている状況にはございません。  引き続き、沖縄教育委員会関係省庁と連携を図りつつ、天然記念物保護のために必要な取組を行ってまいりたいと考えております。

藤江陽子

2016-10-27 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

特に、普天間評価書で低周波物的影響が出ていることは営巣内を含めて森のあらゆるものが激しく振動するということであり、オスプレイノグチゲラへの影響は計り知れません。  文化庁は、CH53を前提とした自主アセスを基に建設工事に同意をしていますが、オスプレイ高熱排気影響や低周波振動などの影響を含めて再協議をすべきではありませんか、改めて伺います。

伊波洋一

2016-10-27 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

例えば、建設予定地のそれぞれのノグチゲラ個体がどのような影響を受けていたのか、あるいは個体の総数が増えたのか減ったのか、モニタリング調査で明らかにすることができるでしょうか。それができなければ、結局、オスプレイ運用による影響がないということも明らかにならないと思われますが、文化保護行政の在り方としてそれでいいのでしょうか、お答えください。

伊波洋一

2016-10-20 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

環境省では、平成二十五年から二十七年にかけて発生した御指摘の計五羽のノグチゲラ死亡事例については承知しております。このうち、平成二十七年十一月に地元学校にて救護され後に死亡した事例については、発見された際に東村の博物館からやんばる野生生物保護センターが連絡を受け、状況を把握したものでございます。また、その他の四羽の死亡事例につきましては、地元東村からの情報を得ているところでございます。

正田寛

2016-10-20 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

オスプレイ予定地には、沖縄県鳥であり、JEGSの方でも絶滅危惧種として指定されている国の特別天然記念物ノグチゲラ生息しています。特にG、H地区には二十七か所のノグチゲラ営巣木があり、アセスで確認されています。ノグチゲラ沖縄本島のみに分布する一属一種の、この沖縄だけにしかないキツツキなんですね。

伊波洋一

2016-10-18 第192回国会 衆議院 環境委員会 第2号

先ほど政務官がおっしゃったように、六カ所のヘリパッド建設によって、つまり、七カ所が減り、新たに六カ所ヘリパッドをつくることによって面積の過半が返還されるという国の主張は、高江という集落を囲むようにして、住民に被害が及ぶことがあらかじめわかっているのに、そこに、二万五千本の木々を伐採して、樹齢六十年からたつと、ノグチゲラとかヤンバルテナガコガネが営巣木として使えるそういう木がいっぱいある。

玉城デニー

2016-09-14 第191回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

既に、オスプレイ普天間基地配備以降これまでに、高江集落学校や住宅へのバードストライク等によりノグチゲラ死亡例も五件確認されました。特に、今、政府建設工事を強行しようとしているG地区H地区では、防衛局自主アセスにおいて絶滅危惧種ノグチゲラ営巣が二十九か所確認されています。  

伊波洋一

2016-09-14 第191回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

北部訓練場の当該、今、防衛省ヘリパッド建設していることについて、それについて自主アセスで既にノグチゲラ生息を二十九巣確認をしている場所について、日本政府として絶滅危惧種に関する計画米軍に求めた事実があるかどうか、そして協議をしたことがあるかどうかということを聞いているわけです。  

伊波洋一

2016-09-14 第191回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

○国務大臣(稲田朋美君) 今、絶滅危惧種ノグチゲラ保護についてのお尋ねがございました。  北部訓練場ヘリコプター着陸帯移設工事実施するに当たって、自然環境保全にできる限り配慮するとの観点から、事業者である防衛省として自主的な判断により環境影響評価実施をいたしております。  

稲田朋美